やまぐち働き方改革支援センター

(山口しごとセンター内)
tel.083-974-2050
fax.083-972-3880
平日/9:00〜17:00 定休日/土・日・祝日・年末年始
やまぐち働き方改革支援センター
(山口しごとセンター内)

やまぐちの働き方改革

社員の働きやすさを一番に。ずっと働きたいと思える職場作り。

2025年10月16日
有限会社ヤマモト工業
企業名・事業所名 有限会社ヤマモト工業 業種 建設業
所在地 下松市生野屋南3丁目5番33号 企業ホームページ

https://yamamoto-ind.com/

業務内容

1.各種配管工事業
2.各種架構製作及び組立
3.各種機器(塔槽、熱交、ポンプ類)据付
4.各種プランと各種SDM工事
5.製鋼主配管、特殊鋼、大口径配管及び溶接
6.各種発電(ボイラー本体及び付帯)、諸工事及び保全工事(定期点検保修)

従業員数 48名
   
私たちの働き方改革
有限会社ヤマモト工業ってこんな会社です!

・業務のDX化。「効率アップ」「情報の見える化」で、より精度の高い仕事へ。
・資格取得の際にかかる費用を会社で負担しています。取得後は、手当として給与にも反映させています。
・「育休復帰支援プラン」を策定し、円滑な育休の取得及び育休後の職場復帰を可能にしました。
・即戦力となる技能実習生の受け入れに加え、実習生向けの日本語講座を開き、日本語教育にも力を入れています。

 

取り組み内容

●DX化の推進で、作業効率と生産性の向上


弊社では業務の効率化と精度向上を目指し、DX化の推進と独自のWebシステム(周南ものづくりブランド認定)を構築しました。現場の進捗や資部材、消耗品の在庫情報、従業員の勤怠を一括で管理できるようになり作業効率がアップしました。
また、山口県の「テレワーク導入促進機器整備補助金」を活用し、ノートパソコンやタブレット端末を購入しました。
これまでは製本した10冊程度の図面を現場で使用していましたが、タブレット端末導入後は、現場で使用する図面をデータとして端末に入れることで持ち運びが容易になったことに加え、必要な際はすぐにその場で確認、修正することが可能となりました。



●資格取得の支援制度を充実


弊社では、業務に必要な資格取得にかかる講習、受験費等、全額会社が負担しています。また、資格取得時にお祝い金を支給、技能手当として給与にも反映させています。
対象になる資格は40種以上。頑張れば頑張った分、成果が出る環境を整えた結果、毎年多くの社員がこの制度を利用しており、従業員のモチベーションアップにつながっています。
仕事の質を高め、社員同士がお互いを高め合える職場を理想に、会社全体で共に成長したいと考えています。



●日本の技術を学ぶ、技能実習生を受け入れています


現在フィリピンからの技能実習生を8名受け入れています。日々、配管・溶接の技術を学び、母国へ戻り建設業に従事できる事を目指しています。
また日本語の習得に関しては、雇用してから最初の3か月間は週2回2時間ほど当社へ徳山大学の留学生を講師に招き日本語講座を開いており、日本語教育にも力を入れています。



  

●ともいく応援企業認定でお母さんをサポート


弊社では子育てを地域全体で行うことがあたりまえの社会"ともいく"の実現を目指しており、ともいく応援企業にも認定されています。「共育て」という意味と、家族や地域社会、企業なども「ともに・もっと・いくじに・くわわって」という願いが込められています。
女性従業員からは「建設業ということで育休の取得は無理だと思っていたが、会社から育休の取得を勧めてもらったことで、スムーズに取得、復帰することができた」との意見もあり、職場復帰をバックアップしています。また、学校子育てに関する事柄に対応できるよう、半日単位での有給休暇の取得を可能にしています。



働くなら山口県!紹介動画

認定項目
誰もが活躍できる山口の企業
やまぐち子育て応援企業
やまぐちともいく
やまぐちの働き方改革紹介へ戻る
やまぐち働き方改革支援センター
(山口しごとセンター内)
〒754-0041 山口市小郡令和1丁目1番1号KDDI維新ホール3F
TEL 083-974-2050 FAX 083-972-3880
〒754-0041 山口市小郡令和1丁目1番1号KDDI維新ホール3F
TEL 083-974-2050
FAX 083-972-3880
電話でのお問い合わせ 083-974-2050
相談時間 平日9:00〜17:00 定休日 土・日・祝日・年末年始
電話でのお問い合わせ
083-974-2050
相談時間 平日9:00〜17:00
定 休 日 土・日・祝日・年末年始