企業名・事業所名 |
株式会社井原組 |
業種 |
建設業 |
所在地 |
山口県山口市徳地堀1981番地4 |
企業ホームページ |
https://iharagumi.jp
|
業務内容 |
土木工事、舗装工事、コンクリート補修工事、建築工事
|
従業員数 |
21名 |
働き方改革を始めたきっかけ
◆総務部部長からInstagramの担当を譲り受けた際、同時にInstagramへ力を入れる様にとのお達しがあった為
◆今までInstagramの投稿は写真のみもしくは写真とハッシュタグのみで、十分に土木業界や会社の魅力がアピールできていない為、動画を使ってより色々な情報発信を行いたい。
◆工事を行う地域住民へ回覧板などで情報発信を行う「工事だより」の作成をスムーズを行いたい。
取り組み内容
毎日投稿と1000フォロワーまでの道のり
- ◆毎日Instagramへ投稿した。
- ◆実際の工事現場で働いている姿や笑顔溢れる雰囲気を動画も用いて分かりやすく発信した。
- ◆子育てを行う従業員の在宅勤務の際の話や建設ディレクター、ドローンの資格取得など、女性の働き方(仕事と家庭との両立)の様子を発信した。
- ◆地域の生花店に花を活けて頂いている事や地域の商店による「オフィスコンビニ(ドリンクやスナック類などが入った専用の棚から商品を購入できる)」を設置等、地域のお店との取組を発信した。
- ◆イベントがある際には、楽しい雰囲気が伝わる様に動画で発信した。
フォロワー数が約半年で260フォロワーから800フォロワーに!
○従業員の家族が見てくれており、投稿を楽しみにしてくれている。
○地域の方や他の会社さんから感想やお褒めの言葉を貰えた。
○他社の建設ディレクターの方と繋がり、情報交換や交流等ができた。
○動画の再生数では、工事現場や現場の笑顔、建設ディレクターとしての取組、ICT活用等が再生数が多く、沢山の方に見て貰えている。
○現場に撮影に行くので、工事内容や工種等今まで知らなかった事を教えて貰い、現場の人とのコミュニケーションと建設ディレクターとしての知識が増えた。
○社内で、社長を始めとし、従業員のみんながInstagramを見守ってくれて、声をかけてくれる。
会社の想い
周りからの声やフォロー数。
建設業の魅力や弊社の特色を独自の視点で切り取り、毎日投稿を続けてくれている事に感謝しています。周囲の方々からは「読みたくなるね」「投稿上手だね」など、お褒めの言葉を頂くことが増えましたし、フォロワー数も順調に伸びてきておりますので、これからも楽しんで発信して欲しいと思っております。職員も撮影や投稿を楽しんでおり、オフィスも明るくなってきたと感じています。周囲の方々からは「読みたくなるね」「投稿上手だね」など、お褒めの言葉を頂くことが増えましたし、フォロワー数も順調に伸びてきておりますので、これからも楽しんで発信して欲しいと思っております。
代表取締役社長井原 昌二氏
従業員の声
家族で会社のInstagramを見るようになりました。
この取り組みを受け、奥さんも会社のInstagramをフォローして、よく見てます。
家庭で共通の話題が増えたり、動画を通して家族が自分の働く姿や会社の様子を見れるので、とても良いなと思いました。
主任技術者Oさん
専門家のコメント
毎日投稿と1000フォロワーまでの道のり
毎日Instagramへ投稿した。実際の工事現場で働いている姿や笑顔溢れる雰囲気を動画も用いて分かりやすく発信した。育てを行う従業員の在宅勤務の際の話や建設ディレクター、ドローンの資格取得など、女性の働き方(仕事と家庭との両立)の様子を発信した。地域の生花店に花を活けて頂いている事や地域の商店による「オフィスコンビニ(ドリンクやスナック類などが入った専用の棚から商品を購入できる)」を設置等、地域のお店との取組を発信した。
やまぐち働き方改革支援センター輪田 千晶
Q&A 担当者に聞いてみました
-
1
上記専門家からCanvaの講習を受けられましたが、いかがでしたか?
効果
SNSに掲載する動画や写真、広報誌をCanvaで作成するようになって、クオリティがあがった。
-
2
フォロワーの人数など具体的な目標を決めたことは良かったですか?
効果
1000フォロワーという目標のためにどのように広報をしていくかの計画を考えられるようになった。
-
3
SNSの投稿などにより会社全体の雰囲気に変化はありましたか?
効果
SNS用の動画の撮影を現場の方が撮影してくれたり、他企業から掲載内容に関する問い合わせがあったりと反応が多かった。
認定項目
取り組みレポート一覧へ戻る