企業名・事業所名 |
株式会社シグナレックス |
業種 |
製造業 |
所在地 |
山口県美祢市大嶺町東分字池尻3058-43 |
企業ホームページ |
http://www.toaresin.co.jp
|
業務内容 |
合成樹脂から製品開発、合成樹脂製大型電照式看板/付帯装置のデザイン、設計、生産、据付及びメンテナンス、建築設計・施工
|
従業員数 |
69名 |
働き方改革取り組みのポイント
職場はストレスでなく、楽しみ、モチベーションを高めて、働く同士が支えあう場でありたい。
取り組み内容
家庭と仕事の両立を支援
子育てや介護と仕事が両立できるように会社も支援をしています。育児休業取得については対象者の100%が取得して、育休後に職場復帰を果たしています。ひまわり制度と称し介護休業/短時間勤務/曜日選択/おかえり制度を設け、支え合える介護をめざしています。また有給休暇は時間単位で取得可能で子供の参観日への出席や通院等に活用してもらっています。休日シフト制度やファミリーサポート休暇もあり、各職場で互換教育を推進しマルチタスク業務に取り組むことでお互いに計画的に有休を取得して業務効率も維持できる、積極的な有休の取得促進を行っています。
業務の効率化を目指し事務所のフリーアドレス化
隣り合う部署との垣根を低くすることと、オフイスツールの性能向上を活用することによるペーパーレス化の促進、パソコン内の共通ファイル化の推進によるパーソナルな紙対応の最小化などを通して、デスク上と脳内を常に整頓しています。個人キャビネットと椅子とモバイルPCを携えて、ロングデスクを移動し日々渡り歩いて隣人を変えてコミニケーションを広く深めることで共同作業をし易くし事務作業の効率化をもたらすフリーアドレスを事務所内に導入しました。
FISH活動を通して業務の活性化と社内コミュニケーションの向上
数年前より職場の活性策として「日本一あいさつのできる会社をめざそう」その取り組み方として人材マネジメントの手法である「FISH哲学の実践」の研修をしました。その一環で会社全員でデイズニーに訪問研修もしました。「相手に向き合う」「仕事を楽しむ」「相手を楽しませる」そのために主体的に取るべき「態度を決める」として、家族の参観日を設けて支えてくれる家族に会社を知ってもらい、社内ではBBQ会や競争と健康度チェックのマッスルコンテストを推し進めています。また、互いの技術向上を目的とし、T-1グランプリと称し、社内競技大会も実施しています。工場の敷地内にフットサルコートを作り、業務時間外での社員間のコミュニケーション向上に活用しています。社内でチームを作り大会にも参加しています。そのほか野球チームもあり多くの社員が参加し楽しんでいます。
認定項目
やまぐちの働き方改革紹介へ戻る